ネット上では「エンジニアに資格は不要」という主張もよく見かけますが、実際はどうなのでしょうか。
「資格は不要!」と主張しているのは現役のエンジニアの方も多い印象ですが、エンジニアを採用している側の意見も書いてみようと思います。
ITエンジニアに資格は必要?
まず大前提として資格は「ある」に越したことはありません。僕が採用面談を行う際も、同じスキルセットであればもちろん資格が無いよりもある方を評価します。
ただし、当然ながら資格が全てではありません。資格が無くても、実際に開発する力がある人は「資格”しか”無い人」よりも評価します。
開発経験が豊富で、自分自身で設計・開発したものがあり、それをしっかりと説明できる人は強いです。
いわゆる「ポートフォリオ(自分の実績集)」があると、かなりスキルに対する信頼性が上がりますね。
というような感じですね。
「資格の勉強に時間を費やすぐらいなら、現場で使われる技術を習得するために自分でアプリをどんどん作っていくべき。 コストパフォーマンスで考えると、 資格取得は無駄」というのが、世に言う資格不要論に繋がっている訳ですね。
資格取得のコスパは、 自分の立場や目指す領域によっても変わってくる
「資格も大事だけど、実績やポートフォリオも積み上げよう」という話をしましたが、一概に「資格取得はコスパが悪い」と言い切ることも出来ません。
なぜかというと、一言に「エンジニア」と言っても、業種や職種によっては資格の重要度も変わってくるからです。
一般的に、こんなタイプのエンジニアは資格よりも実績重視で良いと思います。
資格が無くても良いタイプのエンジニア
- Web系ベンチャー企業で働きたい(働いている)
- フリーランスエンジニアとして仕事を獲得したい
- プログラマーとしてのスキルを極めたい
こういった方は資格を取るよりも、とにかく何か作ってみて、自分の実績としてポートフォリオ化した方が良いでしょう。 特にWeb系では資格より技術力が重視される傾向があります。
逆に、是非資格を取るべきだと思うのはこういったタイプです。
資格があった方が良いタイプのエンジニア
- SI業界で働きたい(働いている)
- プロジェクトマネージャーなど、上流工程を目指したい
- 大規模案件を動かせるようになりたい
- 自分のスキルを対外的に証明したい
- IT関連の知識を総合的に習得したい
- 会社で出世したい
こういった方は資格取得を目指す価値はあると思います。
IT業界をWeb系とSI系に分けて考えると、どちらかというとSI系の方が資格を重要視している傾向があると思います。
ちなみに、国や自治体などが発注元となる公共系の大規模案件では、 案件を受注するための条件として明示的に「プロジェクトマネージャ資格を所有していること」などと書かれているケースもあります。大規模案件のPMともなると当然難易度は非常に高いですが、収入や実績という面でも充実したものとなりますので、目指す価値はあるかと思います。
まとめ
色々と書きましたが、エンジニア、特に開発系のプログラマーであればまずは手を動かして色々作ってみる事が大事だと思います!
そして、資格取得も出来ればチャレンジしてみるのが良いと思います。コストパフォーマンスがどうだという話もありますが、資格取得のために勉強した内容も無駄にはなりません。
たくさんの資格を取る必要は無いので、何か1つ高い目標を掲げて頑張ってみてはいかがでしょうか。