2ちゃんねる創設者であり、今やネットのご意見番としてYouTubeでも大人気のひろゆきこと西村博之氏。
今回は、ひろゆき氏がYouTube等で解説した転職エージェントの上手な使い方をまとめました!
動画で見たい方はこちら!切り抜きチャンネル「ひろゆきキャリア」さんの動画がうまくまとまっていてわかりやすかったです。
目次
自分の年収相場を知ろう

転職で年収アップを目指すには、自分のスキルに見合った「相場」を知ることが大切、とひろゆきさんは語ります。
転職サイトを使って自分で転職先を探しても良いのですが、自分のスキルよりも高すぎる水準の企業ばかり面接していてもなかなか就職先は決まりません。
一方で、せっかくスキルがあるのに相場より低い年収水準の企業で決めてしまうのももったいないというものです。
転職エージェントを使うと、エージェントが年収相場を教えてくれるので、自分のスキルに見合った企業の中で最も年収が高くなる企業を探しやすくなります。
最終的に転職エージェントを通して転職しなかったとしても、相場を知るというだけでも相談する価値はある、とひろゆきさんは解説していました。
転職エージェントの仕組みに注意

転職エージェントは、人材を企業に紹介して転職が成約した際に、転職者の年収の何割かを報酬として受け取ります。
仮に報酬が3割の契約だとすると、年収500万円の人を紹介したら150万円エージェントが受け取る、という感じです。
この性質から、転職エージェントはなるべく転職者を高く売ろうとしてくれる、という良い点があります。
その一方で、「年収は下がってでも未経験の業界にチャレンジしたい!」という方の場合、少しでも報酬を上げたいエージェントの都合で前職と同業種に押し込められてしまわないように注意が必要だ、とひろゆきさんは語っていました。
※同業種の方が転職先が早く見つかる可能性があるため
エージェント側の都合だけでなく、親身になって相談に乗ってくれるエージェントを選びたいところですね。
リベ大の両学長もおすすめしている就職カレッジ(株式会社ジェイック)は、未経験者も積極的に支援してくれるためおすすめです。
コミュ症こそ転職エージェントを使うべし?

コミュニケーション能力の高い方であれば面談でも自力で交渉を行うことができるものですが、コミュニケーションがそれほど得意ではないという方はエージェントの力を借りると効果的です。
本来、転職者の価値というのはコミュニケーション能力だけで決まるものではなく、様々なスキルによって決まります。にもかかわらず、企業へのアピールができないと宝の持ち腐れで終わってしまいます。
エージェントの力を借りると、転職者自身も気づいていない強みを見出してくれたり、企業へのアピールを行ってくれたりと、転職を有利に進めることができます。
自分の苦手なところは得意な人に任せちゃいましょう、とひろゆきさんは解説していました。
おすすめの転職エージェントは?

ひろゆきさんのおすすめ転職エージェントを調査してみましたが、ひろゆきさんは特定のエージェントの推奨はしていませんでした。
個人的には、ひろゆきさんと同じく人気の実業家YouTuberである、リベ大の両学長がおすすめしているエージェントが圧倒的におすすめです。
興味があるもののどのエージェントに登録すべきか迷っている、という方はここから選べば間違いないと思います。
両学長おすすめ転職エージェント
JACリクルートメント…両学長が最もおすすめする転職エージェント。高年収・ハイクラス向けで年収アップが期待できる
- 就職カレッジ(株式会社ジェイック)
…第二新卒におすすめの転職エージェント。就職したものの違和感を感じている若手の方や、未経験、フリーターの方にもおすすめ
- マイナビエージェント
…20代からOKの大手転職エージェント。JACリクルートメントは敷居が高いと感じる方はこちらがおすすめ
まとめ
今回は、ひろゆきさんの解説する転職エージェントの使い方についてまとめました。
転職を少しでも考えているなら、転職サイトだけで求人を探すよりも、転職エージェントを使った方が圧倒的に年収アップの可能性は高まります。
当サイトでおすすめしている転職エージェントはいずれも無料で登録できるため、一度気軽に相談してみることをおすすめします!